2011年 02月 05日
Domaine Takahiko |
いつもお世話になり有り難うございます...Suginoです。
この間まで年末の慌ただしさだったのに、気付けば季節はもう2月・・
最近季節の移り変わりが早く感じます。
歳をとったのでしょうか・・・^^;;
今回は、先日北海道から届きましたドメーヌタカヒコ・ヨイチノボリのご紹介。
このワインは、小布施ワイナリー「曽我彰彦」氏の弟「曽我貴彦」氏がリリースした
ワインです。(今年で2期目)
その曽我貴彦氏が手掛けたドメーヌタカヒコは・・
ヨイチ・ノボリ キュムラ ピノ・ノワール 2009 (720ml・税込3,885円)
北海道余市町登地区に樹齢25年のピノ・ノワールの樹が残る区画「キュムラ」。北海道のピノ・ノワールの歴史はこの畑から始まりました。ここでピノ・ノワールのみの栽培を始めたのも、キュムラ区画の葡萄が持つポテンシャルの高さから・・ このワインはキュムラ区画の葡萄のみを使用して、ブルコーニュ地方で古くから行われている全房のまま、酵母を添加せず自然な発酵を促す方法で醸造しております。
ワインから優しさを感じ取れ、繊細で複雑であり、微笑みが零れるような余韻を持つワイン。
亜硫酸は醸造中使用せず、瓶詰直前におまじない程度、添加しております。
無濾過のため、僅かに濁りがあります。
抜栓後、直ぐに飲まないようにお願いします。
可能であれば、デキャンタージュをして頂くか、前日に抜栓をしておくことをお勧めします。

ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2009 (720ml・税込3,675円)
魅力的な果実味を持つ余市町登地区の「ツヴァイ」。ピノ・ノワールの特徴を持ちつつ力強い骨格もあり、一方でガメイの様な華やか香りと安定した栽培が期待できる品種。このワインは、ガメイ種を主体とするブルゴーニュのパストゥグランをイメージ。除梗をせず、全房のまま、添加酵母を使用せず自然な発酵を促す方法で醸造しております。
ツヴァイが持つブラックチェリーとピノ・ノワールが持つイチゴの香りの絶妙なバランスを是非、楽しんで下さい。
2009年パストゥグランは、2008年ヴィンテージよりキュベゾーンが長いため、色が濃く、優しさの中に力強さも表現されたワインとなっております。また、香りは非常にエロチックで複雑です。
亜硫酸は、醸造中使用せず、瓶詰直前にほんの僅か、添加しております。
無濾過のため、僅かに濁りがあります。

この間まで年末の慌ただしさだったのに、気付けば季節はもう2月・・
最近季節の移り変わりが早く感じます。
歳をとったのでしょうか・・・^^;;
今回は、先日北海道から届きましたドメーヌタカヒコ・ヨイチノボリのご紹介。
このワインは、小布施ワイナリー「曽我彰彦」氏の弟「曽我貴彦」氏がリリースした
ワインです。(今年で2期目)
その曽我貴彦氏が手掛けたドメーヌタカヒコは・・
ヨイチ・ノボリ キュムラ ピノ・ノワール 2009 (720ml・税込3,885円)
北海道余市町登地区に樹齢25年のピノ・ノワールの樹が残る区画「キュムラ」。北海道のピノ・ノワールの歴史はこの畑から始まりました。ここでピノ・ノワールのみの栽培を始めたのも、キュムラ区画の葡萄が持つポテンシャルの高さから・・ このワインはキュムラ区画の葡萄のみを使用して、ブルコーニュ地方で古くから行われている全房のまま、酵母を添加せず自然な発酵を促す方法で醸造しております。
ワインから優しさを感じ取れ、繊細で複雑であり、微笑みが零れるような余韻を持つワイン。
亜硫酸は醸造中使用せず、瓶詰直前におまじない程度、添加しております。
無濾過のため、僅かに濁りがあります。
抜栓後、直ぐに飲まないようにお願いします。
可能であれば、デキャンタージュをして頂くか、前日に抜栓をしておくことをお勧めします。

ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2009 (720ml・税込3,675円)
魅力的な果実味を持つ余市町登地区の「ツヴァイ」。ピノ・ノワールの特徴を持ちつつ力強い骨格もあり、一方でガメイの様な華やか香りと安定した栽培が期待できる品種。このワインは、ガメイ種を主体とするブルゴーニュのパストゥグランをイメージ。除梗をせず、全房のまま、添加酵母を使用せず自然な発酵を促す方法で醸造しております。
ツヴァイが持つブラックチェリーとピノ・ノワールが持つイチゴの香りの絶妙なバランスを是非、楽しんで下さい。
2009年パストゥグランは、2008年ヴィンテージよりキュベゾーンが長いため、色が濃く、優しさの中に力強さも表現されたワインとなっております。また、香りは非常にエロチックで複雑です。
亜硫酸は、醸造中使用せず、瓶詰直前にほんの僅か、添加しております。
無濾過のため、僅かに濁りがあります。

■
[PR]
by hikariya_blog
| 2011-02-05 19:03
| 日本のワイン